キャリア

転職活動のコーチング(面接編)

キャリアブレイク(休職・離職)からの転職実現・転職成功に向けて、キャリアコーチングを依頼して、コーチと二人三脚で自己理解を進めてきました。前回は、転職活動の「企業選定編」として「業界選定」「職種選定」「企業選定」について記事を書きました。第...
キャリア

転職活動のコーチング(企業選定編)

キャリアブレイク(休職・離職)からの転職実現・転職成功に向けて、キャリアコーチングを依頼して、コーチと二人三脚で自己理解を進めてきました。前回は、転職活動の「準備編」として「履歴書」「職務経歴書」と「Wantedlyのプロフィール」作成につ...
キャリア

転職活動のコーチング(準備編)

キャリアブレイク(休職・離職)からの転職実現・転職成功に向けて、キャリアコーチングを依頼して、コーチと二人三脚で自己理解を進めてきました。前回までで自己理解フェーズが終了となったため、本記事では転職成功に向けて行なったことやコーチングの内容...
日常

CIVILIANコヤマヒデカズの魅力を語る

昨年、筆者が推している『CIVILIAN』というバンドのワンマンライブに参加しました。参加したライブに関する記事は別記事で書いたのですが、『CIVILIAN』の良さを感じ、特にギターボーカル『コヤマヒデカズさん』の魅力を改めて感じる機会とな...
キャリア

『KY』という言葉からわかる「普通」とは?

先日、『「普通がいい」という病』を読んだ感想を別記事で書きました。この記事を書いている時に、ふと筆者が学生時代に耳にした『KY』という言葉を思い出し、世間が「普通」ということをいかに求めているかがこの言葉に現れてると感じました。そこで、今回...
キャリア

5回目のワークとコーチングの振り返り

キャリアブレイク(休職・離職)からの転職実現・転職成功に向けて、キャリアコーチングを依頼して、現在コーチと二人三脚で自己理解を進めています。少し期間が空きましたが、5回目のワークを実施し、コーチングを受けてきましたので、分かったこと、気づき...
キャリア

ジコリカイサミット2025に参加してきました!

少し前になってしまいますが・・・。1月に自己理解プログラム終了生の集まるジコリカイサミット2025というイベントに参加してきました。リアルイベントは、せかさいの出版イベント以来の参加です。かくいう筆者は2022年5月に卒業して以来、転職・休...
読書

普通とは幸せなのか? 普通がいいという病

キャリアブレイク中で再就職を目指している筆者ですが、転職実現に向けて、自己理解を進めています。もともと趣味であった読書も自己理解に関わる書籍を読むことが増えており、面白い本に出会う機会が増えています。前回は、平野 啓一郎さんの『私とは何か ...
キャリア

4回目のワークとコーチングの振り返り

キャリアブレイク(休職)からの転職実現・転職成功に向けて、キャリアコーチングを依頼して、現在コーチと二人三脚で自己理解を進めています。前回同様に、4回目のワークを実施し、コーチングを受けてきましたので、分かったこと、気づきなどを振り返りを兼...
日常

2024年振り返りと2025年に向けて

とうとう2024年も最終日になりました。個人的に2024年は色々とあったなと思い、来年以降に振り返るために、今年の振り返りと2025年に向けて記事を書いておきたいと思います。2024年振り返り2024年にあった出来事を羅列してみました。◯1...