2024年振り返りと2025年に向けて

日常

とうとう2024年も最終日になりました。

個人的に2024年は色々とあったなと思い、来年以降に振り返るために、今年の振り返りと2025年に向けて記事を書いておきたいと思います。

2024年振り返り

2024年にあった出来事を羅列してみました。

◯1月
 一社目の上司と飲み(静岡にて)
 一社目の同期と3人で5年ぶりくらいに飲みにいった
◯2月
 CIVILIANのライブ
 ラブライブのトークイベントに参加
 サンボマスターのライブ
 ITパスポート試験
 奥さんとディズニーランド
◯3月
 後輩に会いに仙台旅行
 二社目の退職に伴い、色々な人と飲みに行った
 ラブライブ4DX映画を見に行った
 幼馴染と飲みに行った
 ラブライブオーケストラコンサートに参加
 二社目を退職
◯4月
 三社目へ入社
 後輩の結婚式二次会の幹事を務める
 一社目の後輩と飲み、結婚報告を聞く
 ひたち海浜公園に行ってネモフィラを見る
 Poppin’Partyのライブ
◯5月
 GW出勤
◯6月
 二社目の退職時にもらったオーダーシャツの受け取り
 一社目で夫婦ともにお世話になった上司の退職飲みに参加
◯7月
 転職エージェントと面談(izul、マーキャリ、JAC、リクルート、Geekly)
 アフターヌーンティー初体験
 会社の人とバスケ
 CIVILIANのライブ
 初めて心療内科へ
◯8月
 グループ研修でキャリア研修を受ける
 一社目の上司に会って仕事の相談をする
 ナノウライブ参加
 病院、適応障害で休職
◯9月
 沖縄旅行
 転職面接で最終まで通過、条件が合わず辞退
◯10月
 サンボマスターのライブ
 奥さん誕生日ディナー
◯11月
 syrup16gライブ 雨の日の野音
 ドラクエ3リメイク購入
 母親の誕生日祝い
 姪っ子とアンパンマンミュージアム
 CIVILIANライブ
 コーチングを受けることに
 休職期間が終わり、退職
◯12月
 無職スタート
 初のハローワーク
 後輩の転部相談のる
 CIVILIANのライブ

2024年印象的だったこと

後輩の結婚式二次会の幹事を務める

二社目で親しくなった後輩から、結婚式二次会の幹事を依頼される。

幹事として、
・新郎新婦との調整
・会場との調整
・他幹事メンバーへの担当の指示出しから指示書の作成
・当日のサプライズ動画のための写真集め、動画作成
・当日のゲームの用意
・公式ラインの活用
など・・・。

510
510

こうして振り返ってみると、よくこんなに色々できたなぁと思います笑

正直、めちゃくちゃ大変でしたが、自分のやりたいように色々とやらせてもらえて、大変さよりも楽しさの方が大きかったと思いました。

特に、親密な相手のために何かができることって気持ちも入るし、できる限りのことはしてあげたいと感じていました。

個人的には今年一番楽しかった出来事です。

適応障害で休職〜退職、無職になる

これも今年の中ではかなり大きかった出来事です。

4月から新しい会社(三社目)へ入社したのですが、そこで8月末から適応障害で休職し、11月末で退職、12月から無職になりました。

この三社目を選んだ理由なのですが、もともとはキャリアに関わる仕事がしたいと思っており、タレマネなどのHRテック系の企業を中心に求人へ応募していました。
しかしながら、自身のキャリアからか、応募書類の至らなさか受けたところは全て落ちてしまい、
もともとの希望とは違う労務系のHRテック企業である企業にて採用されたので、無形営業職であることなど、自分の次の転職を考えた際に、有利にはたらく経歴になると思い、入社を決めました。

しかし、実際に働いてみると、上司とも周りのメンバーとも合わずに、一人孤立しているような感覚があり、成長実感も全く感じない状態でした。

適応障害の診断を受ける前としては、自分の心身にもサインが出ていたと振り返って感じます。

◯趣味の音楽が全く手につかない
◯本を読んでも全く頭に入らない
◯本気で仕事に行きたくない
◯上司と同じ空間にいるのが嫌だ(話しかけられるのがすでに苦痛でした。)
◯上司の話が頭に入らない
510
510

今振り返ってみると色々と心と体からサインが出ていたなぁと思います。

当時は休職にすごく抵抗があり、社会不適合者と自分自身を思ってしまう面もありましたが、自分自身を救ってあげられるのって自分だけだと思うので、少しだけ自分を大事にしてあげようと思いました。

休職、離職してみて、人間関係のありがたみを感じた

前項とも関わるのですが、それまでの筆者は

510
510

◯◯会社で働いている510です。

という肩書きがありましたが、休職して離職をすると、この肩書きがなくなってしまいました。

ただ、そんな状況でも、連絡を取り合って飲みに行ったり、話したりできる元上司や先輩、後輩がいることに救われたように感じます。

この関係性は、会社を離れても個人として筆者を見てくれているんだと感じたので、数は多くなくていいので、今後も大事にしていきたいと思いました。

2025年に向けて

次に来年2025年に向けてやりたいことや挑戦したいことを書いてみます。

2025年にやりたいこと

再就職の実現、成功

これが来年の目標で一番優先度が高く、実現したい目標です。

現在、コーチについていただき、自己理解〜転職支援までを伴走していただいている状況で、
年明けからいよいよ転職活動のフェーズに以降する予定となっています。

来年の今頃には、「再就職してよかった!」と思えるように、再就職だけをゴールにせず、その先の再就職先で活躍することや、自分自身が納得して働いている状態を目指したいです。

個人で1円でも収益を出す

これも実現したいと思っていることですが、会社からの給料ではなく、本記事のようにブログを書いたり、何か新しいことを始めて、そこから1円でも収益を出したいなと考えています。

「お金が発生する=誰かにとって、価値を感じてもらえている」ということだと思うので、誰かに価値を与えられるようになりたいと思っています。

バンジージャンプ

これも実現したいと思っていることですが、人生初のバンジージャンプに挑戦したいなと思っています。

筆者は高所恐怖症なのですが、最近読んだ書籍から、「コンフォートゾーンを上げること」「メメントモリ(死を感じること)」など、今までの自分とは違うことをすることの重要性を感じています。

また、経験にお金をかけることが良いということも本に書いてあったので、来年は今までの自分では挑戦できなかった経験をしてみたいと思います。

510
510

動画を見ただけで呼吸が苦しくなるレベルには高所恐怖症です・・・。

先輩とカバー動画の作成

筆者は2021年に結婚式を挙げまして、その際に、先輩二人が余興として、演奏してくれました。

その頃から4年近く「この曲の動画を作ろう!」と言ってきましたが、なんだかんだと実現していません。

なので、2025年は早期に動画を作れるように先輩を突っつきたいと思います。

新しい音源をリリース(2025年1月14日達成!)

趣味でやっている音楽活動の音源をリリースしたいと思っています。

実はこちらはもう既に作業が完了している状態なので、来年早々に実現できる予定です。

最後に

改めて2024年は色々と変化があった1年だったなと感じました。

特に仕事面においては、転職、休職、退職を1年で経験したことがインパクトが大きかったように感じます。

ただ、その反面として、「自分にとっての働くこと」を一度立ち止まり、時間をかけて考えることができたように感じます。

来年は今年の経験を活かして、より発展していける一年にしていきたいと思います。

来年もどうぞよろしくお願いします

それでは(「・ω・)「

コメント

タイトルとURLをコピーしました